和泉の高速電脳機器隔日報

パソコンやら電子工作やらをゆるゆりとやってます。更新は不定期(週四くらい?) 関西から帰宅しましたのでまとめて書きます

パソコンやら電子工作やらをゆるゆりとやってます。更新は不定期(週四くらい?)


伝統と革新

前回もお話に出てきた2SD1415、2012年3月にでぃすこん!になってました。アキシャルは衰退なんですかね...。
で、代替品はTTD1415B
TTDってなんだよ!

 2SAxxx  PNP型バイポーラトランジスタ 高周波用
 2SBxxx  PNP型バイポーラトランジスタ 低周波用
 2SCxxx  NPN型バイポーラトランジスタ 高周波用
 2SDxxx  NPN型バイポーラトランジスタ 低周波用
 2SHxxx  ユニジャンクショントランジスタ
 2SJxxx  Pch 電界効果型トランジスタ
 2SKxxx  Nch 電界効果型トランジスタ

 表1.トランジスタ型番の振り方

まぁ、2Sxなんたら~で型番を付けるのが日本くらいなもので、

海外勢だとBJTだろうがFETだろうが2Nなんたら~がメジャーで、
日本メーカも規格確立前はこの型番がつけられたということなんだそうな。
ちなみに個人的には2N~って聞くとフェアチャイルドじゃないかと考察する。ただの思い込み。

IRFの超独自型番も知ってるけど、汎用品のがいいような気がする。

で、本筋。 どうも「"2S”の部分を"TT"に変えると最新のトランジスタの型番になるんだよー」っていうわかりやすいのかそうじゃないのかはっきりしない振番になるとかで。

その最新とやらはいわゆる22nmすなわち第6世代(IGBTなんかだとこの表現)の製品でパソコン系の話で言えばインテルがHaswellで来るよーといっていたプロセスルールです。

まぁ、プロセスルールは説明しなくてもはてなが教えてくれるから割愛するねw